現役の試合、OB戦、同期会等々勝手につづっております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。
平成7年卒高田明です。
1月2日、大学戦主権準決勝は対抗戦で引き分けた慶応との再戦でした。
久しぶりの正月の試合でしたが、帰省中の一般学生が多いのか、客席は空席が目立ちましたが、試合は熱い試合でした。
結果は残念ながら1トライ1ゴール差で敗れてしまいました。
レベルとしては、学生の中では早稲田がやはり頭2つくらい抜けているなぁと言うのが終わってみての感想でしたが、それでも、今年明治は良くやったと思います。
明治の拘りとして、「前へ」の柱がブレることなく、1シーズン戦い抜いたことは素晴らしいことですし、早稲田には大敗しましたが、復活へ1歩2歩「前へ」出ていると思います。
関係者の方々、現役の選手の皆様。
シーズンお疲れ様でした。
OBの方々と、試合後いつものように「飲みニュケーション」させていただきました。
学生時代、公式戦もたいして出ていない若輩者の私が生意気言うのも何かと思いますが、少し思ったことがありました。
・誰がどの役職をやったから
・あいつがOB会の○○(役職)やってるから
・彼は○○だから
等という話が多すぎる気がします。
「若手OBにどんどん来てほしい」
と言う気があるのなら、人の誹謗中傷話は一切せずに、
・いかに現役が120%の力を出し切るか?
・明治大学ラグビー部OBとして、社会人になってからどれだけ就職先や、社会全般に貢献できるか?
・何をすれば明治が復活できるか?
なんて事を議論すれば、みんな来るようになるのではないでしょうか?
(実際、直接生意気言ってしまった先輩方申し訳ございませんでした)
監督やりたい方がいれば、直接立候補すれば良いのだろうし。。。
例えば、若手のOB会費の納入率が悪いのは何故でしょう?
同じ会社の若い後輩を捕まえて
「おい!お前OB会費払え!」
なんておっしゃってませんか?(私は過去言ったことがありますが・・・)
何故OB会費を払わなければいけないのか?
そんな理由を説明し続けることが重要なのではないでしょうか?
それでも払わない人は多いでしょうが、話を続けることが大事かと思います。
来シーズンは、より現役の為になるOB会になればいいなぁ。
と心より思います。
生意気書きまして申し訳ございません。
平成7年卒高田明です。
1月2日、大学戦主権準決勝は対抗戦で引き分けた慶応との再戦でした。
久しぶりの正月の試合でしたが、帰省中の一般学生が多いのか、客席は空席が目立ちましたが、試合は熱い試合でした。
結果は残念ながら1トライ1ゴール差で敗れてしまいました。
レベルとしては、学生の中では早稲田がやはり頭2つくらい抜けているなぁと言うのが終わってみての感想でしたが、それでも、今年明治は良くやったと思います。
明治の拘りとして、「前へ」の柱がブレることなく、1シーズン戦い抜いたことは素晴らしいことですし、早稲田には大敗しましたが、復活へ1歩2歩「前へ」出ていると思います。
関係者の方々、現役の選手の皆様。
シーズンお疲れ様でした。
OBの方々と、試合後いつものように「飲みニュケーション」させていただきました。
学生時代、公式戦もたいして出ていない若輩者の私が生意気言うのも何かと思いますが、少し思ったことがありました。
・誰がどの役職をやったから
・あいつがOB会の○○(役職)やってるから
・彼は○○だから
等という話が多すぎる気がします。
「若手OBにどんどん来てほしい」
と言う気があるのなら、人の誹謗中傷話は一切せずに、
・いかに現役が120%の力を出し切るか?
・明治大学ラグビー部OBとして、社会人になってからどれだけ就職先や、社会全般に貢献できるか?
・何をすれば明治が復活できるか?
なんて事を議論すれば、みんな来るようになるのではないでしょうか?
(実際、直接生意気言ってしまった先輩方申し訳ございませんでした)
監督やりたい方がいれば、直接立候補すれば良いのだろうし。。。
例えば、若手のOB会費の納入率が悪いのは何故でしょう?
同じ会社の若い後輩を捕まえて
「おい!お前OB会費払え!」
なんておっしゃってませんか?(私は過去言ったことがありますが・・・)
何故OB会費を払わなければいけないのか?
そんな理由を説明し続けることが重要なのではないでしょうか?
それでも払わない人は多いでしょうが、話を続けることが大事かと思います。
来シーズンは、より現役の為になるOB会になればいいなぁ。
と心より思います。
生意気書きまして申し訳ございません。
PR