現役の試合、OB戦、同期会等々勝手につづっております。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あけましておめでとうございます。
平成7年卒高田明です。
1月2日、大学戦主権準決勝は対抗戦で引き分けた慶応との再戦でした。
久しぶりの正月の試合でしたが、帰省中の一般学生が多いのか、客席は空席が目立ちましたが、試合は熱い試合でした。
結果は残念ながら1トライ1ゴール差で敗れてしまいました。
レベルとしては、学生の中では早稲田がやはり頭2つくらい抜けているなぁと言うのが終わってみての感想でしたが、それでも、今年明治は良くやったと思います。
明治の拘りとして、「前へ」の柱がブレることなく、1シーズン戦い抜いたことは素晴らしいことですし、早稲田には大敗しましたが、復活へ1歩2歩「前へ」出ていると思います。
関係者の方々、現役の選手の皆様。
シーズンお疲れ様でした。
OBの方々と、試合後いつものように「飲みニュケーション」させていただきました。
学生時代、公式戦もたいして出ていない若輩者の私が生意気言うのも何かと思いますが、少し思ったことがありました。
・誰がどの役職をやったから
・あいつがOB会の○○(役職)やってるから
・彼は○○だから
等という話が多すぎる気がします。
「若手OBにどんどん来てほしい」
と言う気があるのなら、人の誹謗中傷話は一切せずに、
・いかに現役が120%の力を出し切るか?
・明治大学ラグビー部OBとして、社会人になってからどれだけ就職先や、社会全般に貢献できるか?
・何をすれば明治が復活できるか?
なんて事を議論すれば、みんな来るようになるのではないでしょうか?
(実際、直接生意気言ってしまった先輩方申し訳ございませんでした)
監督やりたい方がいれば、直接立候補すれば良いのだろうし。。。
例えば、若手のOB会費の納入率が悪いのは何故でしょう?
同じ会社の若い後輩を捕まえて
「おい!お前OB会費払え!」
なんておっしゃってませんか?(私は過去言ったことがありますが・・・)
何故OB会費を払わなければいけないのか?
そんな理由を説明し続けることが重要なのではないでしょうか?
それでも払わない人は多いでしょうが、話を続けることが大事かと思います。
来シーズンは、より現役の為になるOB会になればいいなぁ。
と心より思います。
生意気書きまして申し訳ございません。
平成7年卒高田明です。
1月2日、大学戦主権準決勝は対抗戦で引き分けた慶応との再戦でした。
久しぶりの正月の試合でしたが、帰省中の一般学生が多いのか、客席は空席が目立ちましたが、試合は熱い試合でした。
結果は残念ながら1トライ1ゴール差で敗れてしまいました。
レベルとしては、学生の中では早稲田がやはり頭2つくらい抜けているなぁと言うのが終わってみての感想でしたが、それでも、今年明治は良くやったと思います。
明治の拘りとして、「前へ」の柱がブレることなく、1シーズン戦い抜いたことは素晴らしいことですし、早稲田には大敗しましたが、復活へ1歩2歩「前へ」出ていると思います。
関係者の方々、現役の選手の皆様。
シーズンお疲れ様でした。
OBの方々と、試合後いつものように「飲みニュケーション」させていただきました。
学生時代、公式戦もたいして出ていない若輩者の私が生意気言うのも何かと思いますが、少し思ったことがありました。
・誰がどの役職をやったから
・あいつがOB会の○○(役職)やってるから
・彼は○○だから
等という話が多すぎる気がします。
「若手OBにどんどん来てほしい」
と言う気があるのなら、人の誹謗中傷話は一切せずに、
・いかに現役が120%の力を出し切るか?
・明治大学ラグビー部OBとして、社会人になってからどれだけ就職先や、社会全般に貢献できるか?
・何をすれば明治が復活できるか?
なんて事を議論すれば、みんな来るようになるのではないでしょうか?
(実際、直接生意気言ってしまった先輩方申し訳ございませんでした)
監督やりたい方がいれば、直接立候補すれば良いのだろうし。。。
例えば、若手のOB会費の納入率が悪いのは何故でしょう?
同じ会社の若い後輩を捕まえて
「おい!お前OB会費払え!」
なんておっしゃってませんか?(私は過去言ったことがありますが・・・)
何故OB会費を払わなければいけないのか?
そんな理由を説明し続けることが重要なのではないでしょうか?
それでも払わない人は多いでしょうが、話を続けることが大事かと思います。
来シーズンは、より現役の為になるOB会になればいいなぁ。
と心より思います。
生意気書きまして申し訳ございません。
PR
早明戦当日はアップ会場から観てみました。
明治のアップ。藤田HCが一番オーラが出てました。

早稲田には、多少余裕も感じられたような気がします。

生命線のスクラムはあまり圧倒とまでは行きませんでした。
最初のキックオフのダイレクトタッチはわざとかと思ったのですが違ったみたいです。

応援団リーダー部の活動停止はここまで影響しているかもしれません。
彼女達の「やっぱり明治がNo.1」と言う掛け声が少しむなしく感じました。

終了後、現役激励会にて
あれだけ点を取られて悔しかったでしょうが、
この中で「勝てる」と思ってやっていた選手はいたのでしょうか?
いたら、もっと悔しがっても良いのでは?と思いました。
藤田HCはじめOBの挨拶のほうが、声が詰まったり、悔しそうでした。

終了後、丁々発止の議論が続きました。

今回の結果において、OB各位におかれましては、非常に悔しい思いをされたと思います。
ただ、我々OBが出来ることは、お金を払い、グランドに応援に行くことではないでしょうか?
強くなったときは、みんなが行くのです。
今回のような危機的状況において、現役を叱咤激励できるのは我々以外にはいないと思います。
史上最多失点、最多得失点差の今だからこそ、皆さん応援に行ってあげてください。
グランドに行けば、八幡山ジジイの言ってることがよく解ります。
確かに早明戦前の練習でもハンドリングエラーが目立ったりして、昔のような早明戦前の緊張感など皆無だったような気がします。
OBの方々が大挙して押し寄せれば、現役も少し違った空気を感じるのではないでしょうか?
もう一度書きますが、このような勝てないときこそ、足を運んでください!
明治のアップ。藤田HCが一番オーラが出てました。
早稲田には、多少余裕も感じられたような気がします。
生命線のスクラムはあまり圧倒とまでは行きませんでした。
最初のキックオフのダイレクトタッチはわざとかと思ったのですが違ったみたいです。
応援団リーダー部の活動停止はここまで影響しているかもしれません。
彼女達の「やっぱり明治がNo.1」と言う掛け声が少しむなしく感じました。
終了後、現役激励会にて
あれだけ点を取られて悔しかったでしょうが、
この中で「勝てる」と思ってやっていた選手はいたのでしょうか?
いたら、もっと悔しがっても良いのでは?と思いました。
藤田HCはじめOBの挨拶のほうが、声が詰まったり、悔しそうでした。
終了後、丁々発止の議論が続きました。
今回の結果において、OB各位におかれましては、非常に悔しい思いをされたと思います。
ただ、我々OBが出来ることは、お金を払い、グランドに応援に行くことではないでしょうか?
強くなったときは、みんなが行くのです。
今回のような危機的状況において、現役を叱咤激励できるのは我々以外にはいないと思います。
史上最多失点、最多得失点差の今だからこそ、皆さん応援に行ってあげてください。
グランドに行けば、八幡山ジジイの言ってることがよく解ります。
確かに早明戦前の練習でもハンドリングエラーが目立ったりして、昔のような早明戦前の緊張感など皆無だったような気がします。
OBの方々が大挙して押し寄せれば、現役も少し違った空気を感じるのではないでしょうか?
もう一度書きますが、このような勝てないときこそ、足を運んでください!
71-7衝撃的な点差で大敗。ショックですね。先制したときはいけるかなと思いましたが、早稲田のほうが1枚も2枚も上手でした。でもこんなに点差がつくほど実力差はないと思いますが。。。。。。
何かがたりないのでしょう、この一ヶ月で建て直し、決勝で早稲田とまたやれれば、盛り上がるでしょう。期待しましょう。しかし、大敗の影響か、激励会はいつもよりもOBが少なく感じました。負けた時こそこなければと私は思います。負けて落ち込んでいるときこそ親身になって声をかけれるのはOBだと思います。
シーズンはまだ終わっていません、対抗戦2位ということで、準決勝まで東京の試合はありませんが、名古屋、大阪のOBは是非応援に行ってください。また八幡山にも顔を出しましょう、まずできることはグランドに足を運ぶことだと思います。
何かがたりないのでしょう、この一ヶ月で建て直し、決勝で早稲田とまたやれれば、盛り上がるでしょう。期待しましょう。しかし、大敗の影響か、激励会はいつもよりもOBが少なく感じました。負けた時こそこなければと私は思います。負けて落ち込んでいるときこそ親身になって声をかけれるのはOBだと思います。
シーズンはまだ終わっていません、対抗戦2位ということで、準決勝まで東京の試合はありませんが、名古屋、大阪のOBは是非応援に行ってください。また八幡山にも顔を出しましょう、まずできることはグランドに足を運ぶことだと思います。
11月28日(水)平日にもかかわらず、早明ウィークということもあり、結構多くのOBの方々が感染にいらっしゃる中、ジュニア選手権準決勝の東海大学船が行われました。
東海大学の授業の都合で、キックオフが15:00からになり、後半途中からは暗くてボールがあまり見えない状況でしたが、無事に80分間試合ができました。
試合は残念ながら負けてしまいましたが、好プレーも随所に見られ、ジュニアの試合として、一本目昇格に向けた、アピールできた選手も結構いたのではないでしょうか?
ただ、以前も書いたかもしれませんが、トライ間単にとられすぎなんですよね。。。
トライをとられることが、当たり前。みたいな諦めが、特にFWの選手に多く見受けられました。
ラグビーは前に出るのは楽しいですし、簡単です。ただ後ろに帰るのは、本当につらい。
でも、トライをとられること自体を悔しいことと認識している選手が少ないような気がします。
トライをとられて、インゴールで集合する明治。
プレーヤーはもちろんですが、見ていても屈辱的です。
相手との勝負
これにもっとこだわりを見せてほしいと思いました。
東海大学の授業の都合で、キックオフが15:00からになり、後半途中からは暗くてボールがあまり見えない状況でしたが、無事に80分間試合ができました。
試合は残念ながら負けてしまいましたが、好プレーも随所に見られ、ジュニアの試合として、一本目昇格に向けた、アピールできた選手も結構いたのではないでしょうか?
ただ、以前も書いたかもしれませんが、トライ間単にとられすぎなんですよね。。。
トライをとられることが、当たり前。みたいな諦めが、特にFWの選手に多く見受けられました。
ラグビーは前に出るのは楽しいですし、簡単です。ただ後ろに帰るのは、本当につらい。
でも、トライをとられること自体を悔しいことと認識している選手が少ないような気がします。
トライをとられて、インゴールで集合する明治。
プレーヤーはもちろんですが、見ていても屈辱的です。
相手との勝負
これにもっとこだわりを見せてほしいと思いました。
18日、熊谷ラグビー場において、早明戦直前の筑波戦が行われました。
結果は3点差の辛勝で終わりましたが。。。
相変わらず、スクラムは天下一品!
ただ、相変わらず相手の速い展開にはついて行けず・・・
ただ、負けなかったことが良いことでもあり、早明戦にも弾みがつくのではないかと思っております!
20日からはトヨタ自動車にて合宿だそうです。
スクラムは早稲田相手にもひけをとらない、むしろ圧倒できると思います。
ただラグビーはスクラムだけでは勝てません。
総合的なアタック、ディフェンス力の向上に期待します!
なんだかんだ言って、今シーズンは無敗で早明戦を迎えることが出来ました。
学生の頑張りはもちろんですが、藤田ヘッドコーチをはじめとしたコーチングスタッフの功績は言うまでもありません。
OBの皆さん、グランドへ行った際は是非コーチ陣に労いのお言葉をかけてください。
黒崎コーチは若いのに少し話しかけにくいですが、笑顔は歳相応です(笑)
早稲田戦にはひとりでも多くの方々の応援、よろしくお願いいたします。
終了後、現役激励会も行います。一人でも多くの方のご参加お待ちしております。
OB会費の納入もよろしくお願いいたします。
結果は3点差の辛勝で終わりましたが。。。
相変わらず、スクラムは天下一品!
ただ、相変わらず相手の速い展開にはついて行けず・・・
ただ、負けなかったことが良いことでもあり、早明戦にも弾みがつくのではないかと思っております!
20日からはトヨタ自動車にて合宿だそうです。
スクラムは早稲田相手にもひけをとらない、むしろ圧倒できると思います。
ただラグビーはスクラムだけでは勝てません。
総合的なアタック、ディフェンス力の向上に期待します!
なんだかんだ言って、今シーズンは無敗で早明戦を迎えることが出来ました。
学生の頑張りはもちろんですが、藤田ヘッドコーチをはじめとしたコーチングスタッフの功績は言うまでもありません。
OBの皆さん、グランドへ行った際は是非コーチ陣に労いのお言葉をかけてください。
黒崎コーチは若いのに少し話しかけにくいですが、笑顔は歳相応です(笑)
早稲田戦にはひとりでも多くの方々の応援、よろしくお願いいたします。
終了後、現役激励会も行います。一人でも多くの方のご参加お待ちしております。
OB会費の納入もよろしくお願いいたします。